浅間園キャンプ場 [2013.08.22~25]
*以下記事は2013年のもので、2016年7月16日から、
「ASAMA Park Fieldオートキャンプ場」としてリニューアルオープンしていますので、
料金など色々と変わっています。(詳しくはHP [ASAMA Park Field]で)
2013年8月22日~25日 軽井沢の浅間高原にある、「浅間園キャンプ場」に行って来ました。
去年の夏のキャンプは暑かったうえ、今年は更に猛暑が凄いので、
涼しい所へと思い、軽井沢に決めました。
軽井沢と言えば、昨年秋に行った「スウィートグラス」が候補に出るんですが、
夏休み期間中の激混み具合は半端なくて、予約はイッパイ。
さらに夏休み期間の料金も馬鹿高いんでパス。
軽井沢で色々調べたけど、どうも「ココっ」て場所が見当たらず、かなり難航しました。
そんで辿り着いたのが、「「浅間園キャンプ場」」
ネットで色々調べたけど、なにしろ情報が少ない。
ここまで情報が少ないって事は、おそらく空いているだろうと思い、
思い切って決めました。
自分的にはトイレ汚くても風呂なくても、なんでも平気だけど、
奥さんは無理なんで、ある程度の所じゃないとNGなんですが、
少ない情報の中でも、トイレは綺麗と言う情報を目にしたんで。
あとは行ってみてのお楽しみって事で。( ̄▼ ̄)
ETC深夜割引を利用すべく、今回も夜に出発。
ε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

10時近くでしたが、夏休み中なので、それなりに車走ってました。
(この記事中の写真はすべてクリックで拡大します。(別窓))

高坂SAで小休憩。

横川SA到着。
今夜はここで車中泊。

朝7時頃起きると、雨が降ってました。(´・ω・`)
ここで少しのんびりした後、ランタンのガソリンとガスを買いに、
「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」内にある、「コールマンショップ」に向かいます。

到着。 雨の為か空いてました。
今回行くキャンプ場には、場内に売店など無いので、
ランタンの燃料や薪など、すべて用意していかなければなりません。
という事で、この後コメリに寄って、薪、
昨年のスウィートグラス同様に、スーパーツルヤで食材の買出しに行きました。
一通り買い物を済ませて、雨の中、鬼押出し浅間園へ。

鬼押出し浅間園 浅間火山博物館に到着。
キャンプ場の受付はコチラでしますが、
中に入ってもキャンプ場に関する事が何処にも記されてないので、困惑します。
なんかまったくキャンプ場には力入れてない感丸出しです。
と言うのも、ここのキャンプ場、8月の1ヶ月間しか営業していません(爆
そして、他のキャンプ場と比べて、かなりアバウトです。
チェックイン、アウト時間が決まってませんw
受付でも注意事項など特に言われるでもなく、
「他には1組しかいませんから、好きな所に設営して下さい。」と。
とりあえず、大雨の中、キャンプ場に移動してサイト選び。
サイトらしき所がいくつかありましたが、せっかく空いているんで、
広々して景色の良い、草原のサイトの真ん中に設営w

雨が凄いんで、テントはやめて、車中泊仕様に。

こんな大雨でもまったく関係ない2匹。( ̄ー ̄;
とりあえず、24時間無料で使えるシャワーとトイレの偵察に向かいます。

シャワー、トイレ棟。
男女別。真ん中の白い扉は障害者用。
男性用を覗いてみます・・・

キレイです。
写真無いですが、この他に洋式と和式の個室が1箇所ずつ。

そしてこちらがシャワー室入り口。

めちゃキレイ。(写真クリックで拡大すると綺麗さがより伝わると思います。)

脱衣所。

コレが24時間使い放題は良いです。お湯の出もかなり強いです。
湯船は無いけど身体温まります。
設営終わって、奥さんが竜ちゃんとシャワー浴びに行ったら、
奥さんが、「水しか出ない」という事で、管理に電話したら、
即、管理の方がやって来て、
お客来ないからガスの元栓締めっぱなしだったと・・・・・
「ここ人気ないんだよね~」と。
自分的には、有りなんだけどなぁ。
シャワーを浴びた後、夕飯はコンロにもなる焚火台で焼き物。

この頃、雨はやんでました。



焼き物終わって、網を外してそのまま焚火。

夏の風物詩。

花火も終わってマッタリしていると・・・

突然凄い霧です。(標高高いからね~)

まだまだ猛暑が続く中、コチラの夜は少し寒いです。

23時56分。17.5度
[車]*・ω・)ノ" オヤスミ~。
浅間園2日目に続く。

「ASAMA Park Fieldオートキャンプ場」としてリニューアルオープンしていますので、
料金など色々と変わっています。(詳しくはHP [ASAMA Park Field]で)
2013年8月22日~25日 軽井沢の浅間高原にある、「浅間園キャンプ場」に行って来ました。
去年の夏のキャンプは暑かったうえ、今年は更に猛暑が凄いので、
涼しい所へと思い、軽井沢に決めました。
軽井沢と言えば、昨年秋に行った「スウィートグラス」が候補に出るんですが、
夏休み期間中の激混み具合は半端なくて、予約はイッパイ。
さらに夏休み期間の料金も馬鹿高いんでパス。
軽井沢で色々調べたけど、どうも「ココっ」て場所が見当たらず、かなり難航しました。
そんで辿り着いたのが、「「浅間園キャンプ場」」
ネットで色々調べたけど、なにしろ情報が少ない。
ここまで情報が少ないって事は、おそらく空いているだろうと思い、
思い切って決めました。
自分的にはトイレ汚くても風呂なくても、なんでも平気だけど、
奥さんは無理なんで、ある程度の所じゃないとNGなんですが、
少ない情報の中でも、トイレは綺麗と言う情報を目にしたんで。
あとは行ってみてのお楽しみって事で。( ̄▼ ̄)
ETC深夜割引を利用すべく、今回も夜に出発。
ε=ε=ε=ε=ヽ(* ̄∇ ̄)ノ

10時近くでしたが、夏休み中なので、それなりに車走ってました。
(この記事中の写真はすべてクリックで拡大します。(別窓))

高坂SAで小休憩。

横川SA到着。
今夜はここで車中泊。

朝7時頃起きると、雨が降ってました。(´・ω・`)
ここで少しのんびりした後、ランタンのガソリンとガスを買いに、
「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」内にある、「コールマンショップ」に向かいます。

到着。 雨の為か空いてました。
今回行くキャンプ場には、場内に売店など無いので、
ランタンの燃料や薪など、すべて用意していかなければなりません。
という事で、この後コメリに寄って、薪、
昨年のスウィートグラス同様に、スーパーツルヤで食材の買出しに行きました。
一通り買い物を済ませて、雨の中、鬼押出し浅間園へ。

鬼押出し浅間園 浅間火山博物館に到着。
キャンプ場の受付はコチラでしますが、
中に入ってもキャンプ場に関する事が何処にも記されてないので、困惑します。
なんかまったくキャンプ場には力入れてない感丸出しです。
と言うのも、ここのキャンプ場、8月の1ヶ月間しか営業していません(爆
そして、他のキャンプ場と比べて、かなりアバウトです。
チェックイン、アウト時間が決まってませんw
受付でも注意事項など特に言われるでもなく、
「他には1組しかいませんから、好きな所に設営して下さい。」と。
とりあえず、大雨の中、キャンプ場に移動してサイト選び。
サイトらしき所がいくつかありましたが、せっかく空いているんで、
広々して景色の良い、草原のサイトの真ん中に設営w

雨が凄いんで、テントはやめて、車中泊仕様に。

こんな大雨でもまったく関係ない2匹。( ̄ー ̄;
とりあえず、24時間無料で使えるシャワーとトイレの偵察に向かいます。

シャワー、トイレ棟。
男女別。真ん中の白い扉は障害者用。
男性用を覗いてみます・・・

キレイです。
写真無いですが、この他に洋式と和式の個室が1箇所ずつ。

そしてこちらがシャワー室入り口。

めちゃキレイ。(写真クリックで拡大すると綺麗さがより伝わると思います。)

脱衣所。

コレが24時間使い放題は良いです。お湯の出もかなり強いです。
湯船は無いけど身体温まります。
設営終わって、奥さんが竜ちゃんとシャワー浴びに行ったら、
奥さんが、「水しか出ない」という事で、管理に電話したら、
即、管理の方がやって来て、
お客来ないからガスの元栓締めっぱなしだったと・・・・・
「ここ人気ないんだよね~」と。
自分的には、有りなんだけどなぁ。
シャワーを浴びた後、夕飯はコンロにもなる焚火台で焼き物。

この頃、雨はやんでました。



焼き物終わって、網を外してそのまま焚火。

夏の風物詩。

花火も終わってマッタリしていると・・・

突然凄い霧です。(標高高いからね~)

まだまだ猛暑が続く中、コチラの夜は少し寒いです。

23時56分。17.5度
[車]*・ω・)ノ" オヤスミ~。
浅間園2日目に続く。

