ゆずの里オートキャンプ場 [2015.04.11~12]
「毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場」に行って来ました。
週間予報が週末悪かったんで、ギリギリまで予約しなかったけど、
前日の予報が土曜が雨ー曇り、日曜が曇り時々晴れだったので、
雨撤収は回避出来そうなので予約電話を。
前回、前日の午後に電話予約いれたら、「前日の午前中までじゃないと・・・」
と言われていたので午前中に。
電話の対応は、ものすご~く親切でした。
今回は1泊2日で、前日夜に出発も厳しそうだったので、
近場を探しました。
ナビによると、ここはウチから高速で1時間10分、下道で1時間30分だったので、下道を選択。
ここから近い巾着田にも、いつも下道で行くので。
ところが道が混んでて2時間半くらいかかってしまいました。
近場を選んだ意味が半減しちゃいましたよ。
IN時間はHPでは13時になってるけど、
電話でこの日は12時から入れると言ってました。
アーリーなら1000円払えば9時から入れるそうですが、
この日の予報は、午前中雨で午後から曇りだったので、
早く行っても雨設営になるだけなので昼から。
場所は毛呂駅が近いんで、スーパーやホームセンターには困りません。
12時10分頃到着。ちょうど雨がやんだくらいの良いタイミングでした。

サイトはプライベートサイト(地面は土)と、砂利サイト。
HPではどちらも広さは10X9m
金額は砂利サイトの方が1000円安い。
プライベートサイトは植栽で区切られてるけど、
砂利サイトは、広い砂利の敷地にトラロープのみで区画。
しかしながら、雨を考えると砂利の方が良いかな?とも思ったんだけど、
予約の際、一応予約状況を確かめたら、
プライベートはまだ余裕あるけど、砂利サイトはあと3つ。
トラロープでギュウギュウなのは無理だと思い、プライベートにしました。
結果的に大正解でした。

キャンプ場横に流れる毛呂川。

子供が川遊びするには良い浅さだけど、大きい石がゴロゴロと多いから危ないかも。
子供は石の上をピョンピョン飛び跳ねて移動したりするから、苔でツルッといくかも。
小さい子は特に注意が必要。竜ちゃんも軽く流血してた。

自サイト前から管理棟方面。

夕方。夕食の準備をしようと思ったら、また雨が降ってきたんで、
雨がやむのを待って夕飯準備に。

今回利用したのは、プライベートサイトの13番。
受付で、なるべく広いのはどこか聞いたら、13と17って事だったんで。
ただ、大差はないです。
「キャンプ場場内見取り図」
先ほどプライベートサイトにして「結果的に大正解」だったと言うのは、
砂利サイトはすべて団体さんだったからです。
3つ空いてる所のひとつを借りていたら・・・
今まで平日貸切キャンプが多かった我が家が、突然団体さんの中に放り込まれてもね。
ここをレポしたブロガーさん達が皆口を揃えて、「グループに適したサイト」とおっしゃる通りで、
このキャンプ場の週末は、特にグループが多いんだと思います。
2日目に続く。

週間予報が週末悪かったんで、ギリギリまで予約しなかったけど、
前日の予報が土曜が雨ー曇り、日曜が曇り時々晴れだったので、
雨撤収は回避出来そうなので予約電話を。
前回、前日の午後に電話予約いれたら、「前日の午前中までじゃないと・・・」
と言われていたので午前中に。
電話の対応は、ものすご~く親切でした。
今回は1泊2日で、前日夜に出発も厳しそうだったので、
近場を探しました。
ナビによると、ここはウチから高速で1時間10分、下道で1時間30分だったので、下道を選択。
ここから近い巾着田にも、いつも下道で行くので。
ところが道が混んでて2時間半くらいかかってしまいました。
近場を選んだ意味が半減しちゃいましたよ。
IN時間はHPでは13時になってるけど、
電話でこの日は12時から入れると言ってました。
アーリーなら1000円払えば9時から入れるそうですが、
この日の予報は、午前中雨で午後から曇りだったので、
早く行っても雨設営になるだけなので昼から。
場所は毛呂駅が近いんで、スーパーやホームセンターには困りません。
12時10分頃到着。ちょうど雨がやんだくらいの良いタイミングでした。

サイトはプライベートサイト(地面は土)と、砂利サイト。
HPではどちらも広さは10X9m
金額は砂利サイトの方が1000円安い。
プライベートサイトは植栽で区切られてるけど、
砂利サイトは、広い砂利の敷地にトラロープのみで区画。
しかしながら、雨を考えると砂利の方が良いかな?とも思ったんだけど、
予約の際、一応予約状況を確かめたら、
プライベートはまだ余裕あるけど、砂利サイトはあと3つ。
トラロープでギュウギュウなのは無理だと思い、プライベートにしました。
結果的に大正解でした。

キャンプ場横に流れる毛呂川。

子供が川遊びするには良い浅さだけど、大きい石がゴロゴロと多いから危ないかも。
子供は石の上をピョンピョン飛び跳ねて移動したりするから、苔でツルッといくかも。
小さい子は特に注意が必要。竜ちゃんも軽く流血してた。

自サイト前から管理棟方面。

夕方。夕食の準備をしようと思ったら、また雨が降ってきたんで、
雨がやむのを待って夕飯準備に。

今回利用したのは、プライベートサイトの13番。
受付で、なるべく広いのはどこか聞いたら、13と17って事だったんで。
ただ、大差はないです。
「キャンプ場場内見取り図」
先ほどプライベートサイトにして「結果的に大正解」だったと言うのは、
砂利サイトはすべて団体さんだったからです。
3つ空いてる所のひとつを借りていたら・・・
今まで平日貸切キャンプが多かった我が家が、突然団体さんの中に放り込まれてもね。
ここをレポしたブロガーさん達が皆口を揃えて、「グループに適したサイト」とおっしゃる通りで、
このキャンプ場の週末は、特にグループが多いんだと思います。
2日目に続く。

