とやの沢オートキャンプ場 [2015年10月10日~12日]

初めて連休にキャンプをして来ました。
昨年まで平日キャンパーだったけど、息子が小学生になり、
行ける日が限られてしまいました。 (TωT)
今までは何日も前からキャンプ場を予約しておくなんて事はしてなかったので、
それがめんどくさい。
休みが不定期な自分は、その日が休めるかなんて数日前にならないとわからん。
連休3日前に慌ててキャンプ場を検索。
・・・やはりどこも予約満タン。
ネットでキャンプ場を探すのって、かなり時間を要するんで疲れる。
3連休ともなると、フリーサイトでもギュウギュウのすし詰め状態になるのかな?
連休デビューなので妄想だけが膨らみます。
とりあえず仕切りがトラロープだけのキャンプ場は避け、
なるべくプライベートが保たれてるキャンプ場だけを片っ端からあたります。
さらに、連休の大渋滞を回避するべく、
高速を使わず下道だけでも行ける場所を探します。
条件が多いです。w
結果ダメでしたーw
その晩、ダメもとで嫁に、
明日「とやの沢AC」に電話してみておいてと頼んでおきました。
昨年初めて行って、かなり気に入った場所です。
( 昨年の記事はコチラ)
翌日、「とれた」と一報が。
嫁の話だと、「はいはい、2泊ね~」とかなり簡単に予約完了したと。
マジか?! 連休2日前だぞ?!
・・・・・逆に心配だ。w
何か勘違いしてるんじゃないだろうか?
などと不安もあったが、予約はとれたんでとりあえずひと安心。
そして当日。
とやの沢は13時inなのでそれに合わせて出発。Σ≡≡≡((っ`・Å・)っ
前回はハードな峠道だったけど、今回は同じ道でも、
前を走るトロイ運転の若者のおかげ?で、ハードさが軽減されましたw
まっ、やたらブレーキ踏まされてイラついてましたがw
ついつい前が空くと飛ばしてしまう習性があるので、
次回からは、ココはすいてても飛ばさず走ろうと思いました。
ほぼ13時ピッタリの到着だったけど、設営完了している方達が大半でした。
どうやら空いてればin時間はアバウトなようだ。
でも管理人さんに場所指定をされるので、早ければ良い場所ってわけでもないと思う。

受付完了すると頂ける、ココの名物「蒸かし芋」 あと子供にはお菓子。
コイツをつまみ食いながら設営します。

今回与えられた場所は「1番」 (クリックで拡大)
前回と同様に、なぜか「2台用」をチョイスしてくださいましたー。ヽ( ´¬`)ノ
一番近い「2番サイト」も一段上の為、隣接するサイトはないです。
すぐ横が水場で便利ですし、水場とサイトの間は木が立ってるので
水場からサイトはよく見えません。
マップでは管理棟に面しているけど、管理棟は一段下にあります。
プライベート感の高いサイトです。
あえて言うなら広場の横なので、昼間は賑やかです。
たまに間違ってサイト内を通過する子もいましたが、
ウチは子連れなので気になりません。

設営完了と同時に洗濯物を干してます。
竜ちゃんがサイトすぐ下の釣り池に落ちたからですw
浅いから問題なかったけど、アホです。w

今回初参戦の「トヨトミ レインボーランタン」
いつもはファンヒーターだけど、今回は電源無しなんで。
パワー的にはファンヒーターに劣るけど、雰囲気があります。

さらに初参戦の「GE Enbrighten LED ランタン」
天板が反射板になってるので、吊るすと幕内はコレ1台で充分な明るさでした。
ただし重いから吊るす場所に注意が必要かな。

灯油を使うんで、久しぶりに「ペトロマックス」も参上させたが、
レインボーランタンとGE Enbrighten LED ランタンに阻まれ出番無し。

せっかく熱源があるので、夜は鍋にしました。
鍋に蓋をしていても吹きこぼれる事もなく、
ちょうど良い熱量でした。

マターリな時間。

寒がりなラモは、ずっとココを離れませんでしたw
2日目に続く。

