高麗川 巾着田 [2014.06.08~09]
高麗川 巾着田(埼玉県日高市)に行って来ました。
もともとは、「毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場」に行く予定だったんだけど、
数日前から梅雨入りして、週間予報でも雨続きになっていたので、
ギリギリに決断しようと予約せずにいました。
そして当日。
小雨が降ってはいたけど、翌日の予報は朝晩は雨だが、日中は曇り。
日中曇りなら、雨撤収は回避出来ると踏んで、
車に荷物を積み込み、予約電話。
が、当日予約だと夜勤の人がいないので無理と。(_ _|||)
他に予約したキャンパーがいれば大丈夫だったんだろうけど、
こんな日に予約してる人はいないか。日曜からだし。
とりあえず、せっかく荷物積んだし(ほとんどの道具は常時積載してるけど)、
お出掛け気分はそう簡単に覆らないので、
PCに向かってひたすら検索。
前から目を付けていた、「高麗川 巾着田」に決定。
ここにした理由は、家から近いのと、
無料であるが故に、予約要らず。v( ̄∇ ̄) (駐車代は500円掛かります)
ゴタゴタで遅くなってしまったが、今から急に行っても問題無し。
て事で、15時半頃、雨の中のんびり高速使わず下道で向かいました。

向かう先に晴れ間が見えたんだけど・・・ (写真はすべてサムネイルです。クリックで拡大します)
とりあえず食料調達の前に、現地確認。
17時頃到着。駐車場に停まってる車はゼロ。この雨じゃ当たりまえか。
駐車場には入らず、そのまま近くのスーパーに買出しに。(駐車代が1回500円なので)
近隣には、徒歩圏内にコンビニ。車で10分圏内にスーパーとホームセンター。
買い物を済ませ、再び19時頃駐車場へ。
すると、さっきはいなかった駐車場誘導係の方が、駐車場入り口前から点々といて、
赤色灯を片手に駐車場に誘導。
「ナニコレ?????」
「なんでこんな時間に???」
なんかよくわからんけど、とりあえず駐車場にIN。
そして先ほどはゼロ台だった駐車場に10台ほど車が。
その後も、チラホラやってくる。
嫁と二人で「ナニコレ?」の嵐。
ふと嫁が「そう言えばホタル・・・」
来る時、入り口近辺でホタルという文字を見かけたらしい。
それだ!
すぐにネットで確認。

(いずれリンク切れになるだろうからキャプチャしました。)(クリック)
謎が解けました。
と言う事で、せっかくだから参加しました。

チラホラいましたが、一箇所に5~6匹って感じで、多くはなかったです。
雨が降っていたので、その影響があるかもしれません。
その後、21時前には他のお客や駐車場係の方達も撤収。
そして駐車場には当初の予想通り1台に。
が、この後雨が本降りに。
何も出来ずにそのまま就寝。
こんな時、状況に応じてテント泊と車中泊を切り替えられるのは、すごく便利です。
翌朝。

かなり天気が回復。ヽ( ´¬`)ノ

しかし、連日の雨で川幅が超増大。
はじめて来たけど、ネットで見た印象だと10倍増しくらいに見える。

恐らく普段バーベキューやキャンプをする場所も川になってます。
テント泊の際は、天候に注意が必要です。

ここの川にはサワガニが居るそうなので、捕まえようと思ってたけど、
この日の川の増幅具合では、恐らく見つけるのは無理でしょう。

河原の整備工事中でした。
ここも、よく行く嵐山の河原のように、不自然な感じになるんでしょうか?

車から見た川。

川の反対側。

THE 長閑。
車で下道1時間半で、こんな事になってるとは知りませんでした。

遊歩道。
巾着田はその名の通り、
巾着の形に川が蛇行しています。

いつものように何か見つけた様子。

それはウチの庭にもいるだろ・・・ ( ̄∇ ̄;) (クリックでグロ注意w)


水道完備。

トイレ完備。
(巾着田MAP)←コチラのHPに巾着田の詳細がわかりやすく記されてます。

超手抜き。( ̄▽ ̄)
ここは河原に車の乗り入れが出来ません。
以前は乗り入れ出来る場所もあったようですが、今は出来なくなってるようです。


日中、かなり天気が良くなって、水がだいぶ捌けました。

サワガニは捕れなかったけど、小魚がイッパイ。
夕方になって雷が鳴り始めたので、早々に撤収退散しました。
【備考】
料金は、駐車場の500円のみです。
入り口に自動のゲートがあり、500円払って入場出来ます。
出口のゲートはセンサーで、出口に近づくと自動で開きます。
よって、一度入れば何泊しても、500円って事です。
ただし、車を出すと、すぐに戻って来ても500円払わないとゲートは開きません。
買い忘れに注意です。

もともとは、「毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場」に行く予定だったんだけど、
数日前から梅雨入りして、週間予報でも雨続きになっていたので、
ギリギリに決断しようと予約せずにいました。
そして当日。
小雨が降ってはいたけど、翌日の予報は朝晩は雨だが、日中は曇り。
日中曇りなら、雨撤収は回避出来ると踏んで、
車に荷物を積み込み、予約電話。
が、当日予約だと夜勤の人がいないので無理と。(_ _|||)
他に予約したキャンパーがいれば大丈夫だったんだろうけど、
こんな日に予約してる人はいないか。日曜からだし。
とりあえず、せっかく荷物積んだし(ほとんどの道具は常時積載してるけど)、
お出掛け気分はそう簡単に覆らないので、
PCに向かってひたすら検索。
前から目を付けていた、「高麗川 巾着田」に決定。
ここにした理由は、家から近いのと、
無料であるが故に、予約要らず。v( ̄∇ ̄) (駐車代は500円掛かります)
ゴタゴタで遅くなってしまったが、今から急に行っても問題無し。
て事で、15時半頃、雨の中のんびり高速使わず下道で向かいました。

向かう先に晴れ間が見えたんだけど・・・ (写真はすべてサムネイルです。クリックで拡大します)
とりあえず食料調達の前に、現地確認。
17時頃到着。駐車場に停まってる車はゼロ。この雨じゃ当たりまえか。
駐車場には入らず、そのまま近くのスーパーに買出しに。(駐車代が1回500円なので)
近隣には、徒歩圏内にコンビニ。車で10分圏内にスーパーとホームセンター。
買い物を済ませ、再び19時頃駐車場へ。
すると、さっきはいなかった駐車場誘導係の方が、駐車場入り口前から点々といて、
赤色灯を片手に駐車場に誘導。
「ナニコレ?????」
「なんでこんな時間に???」
なんかよくわからんけど、とりあえず駐車場にIN。
そして先ほどはゼロ台だった駐車場に10台ほど車が。
その後も、チラホラやってくる。
嫁と二人で「ナニコレ?」の嵐。
ふと嫁が「そう言えばホタル・・・」
来る時、入り口近辺でホタルという文字を見かけたらしい。
それだ!
すぐにネットで確認。

(いずれリンク切れになるだろうからキャプチャしました。)(クリック)
謎が解けました。
と言う事で、せっかくだから参加しました。

チラホラいましたが、一箇所に5~6匹って感じで、多くはなかったです。
雨が降っていたので、その影響があるかもしれません。
その後、21時前には他のお客や駐車場係の方達も撤収。
そして駐車場には当初の予想通り1台に。
が、この後雨が本降りに。
何も出来ずにそのまま就寝。
こんな時、状況に応じてテント泊と車中泊を切り替えられるのは、すごく便利です。
翌朝。

かなり天気が回復。ヽ( ´¬`)ノ

しかし、連日の雨で川幅が超増大。
はじめて来たけど、ネットで見た印象だと10倍増しくらいに見える。

恐らく普段バーベキューやキャンプをする場所も川になってます。
テント泊の際は、天候に注意が必要です。

ここの川にはサワガニが居るそうなので、捕まえようと思ってたけど、
この日の川の増幅具合では、恐らく見つけるのは無理でしょう。

河原の整備工事中でした。
ここも、よく行く嵐山の河原のように、不自然な感じになるんでしょうか?

車から見た川。

川の反対側。

THE 長閑。
車で下道1時間半で、こんな事になってるとは知りませんでした。

遊歩道。
巾着田はその名の通り、
巾着の形に川が蛇行しています。

いつものように何か見つけた様子。

それはウチの庭にもいるだろ・・・ ( ̄∇ ̄;) (クリックでグロ注意w)


水道完備。

トイレ完備。
(巾着田MAP)←コチラのHPに巾着田の詳細がわかりやすく記されてます。

超手抜き。( ̄▽ ̄)
ここは河原に車の乗り入れが出来ません。
以前は乗り入れ出来る場所もあったようですが、今は出来なくなってるようです。


日中、かなり天気が良くなって、水がだいぶ捌けました。

サワガニは捕れなかったけど、小魚がイッパイ。
夕方になって雷が鳴り始めたので、早々に撤収退散しました。
【備考】
料金は、駐車場の500円のみです。
入り口に自動のゲートがあり、500円払って入場出来ます。
出口のゲートはセンサーで、出口に近づくと自動で開きます。
よって、一度入れば何泊しても、500円って事です。
ただし、車を出すと、すぐに戻って来ても500円払わないとゲートは開きません。
買い忘れに注意です。

