学校橋キャンプ場 [2015.09.05~06]
先週の「キャンプクレスト大雨撤収」から一週間、ずっと悪天候だったけど、
ようやく土曜だけ天気がよくなると聞き、
幕乾燥キャンプをしに、いつもの河原にやって来ました。
今回いつもと違うのは、
「乾燥の為とはいえどうせ設営するなら泊まってしまえ。」と。
予報だと翌日昼から雨なので、その前に撤収すれば問題ないだろうと。

分かり辛いけど、超ずぶ濡れ。

ポールに幕を掛けて、中のマジックテープを止めてる頃には、もう完全に乾燥してました。
写真で分かるように、そんなにピーカンな天気でもなかったんだけど。
このあっと言う間の乾燥に「小川凄いな」と感心しました。

インナーテントも底だけ少し濡れてたんで。

ヘキサはめんどくさかったんで横着しましたw
今回は寝るんで、河原から一段上がった場所で設営しました。
(河原は大きな石がゴロゴロ)
一段上は宿泊するキャンパーの多くが幕を張る場所。
そして今週は何やら集いがあったのか、サイト中央にキャンピングカーの集団が集まってました。
ここはアメリカか?ってくらいにデカイのばかり。
キャンピングカーショーでも見れないようなのばかりでした。
「凄いな~」と思いつつも、「あんなデカイので普段どこでキャンプするんだろう?」と素朴な疑問。

河原の方は、週末だけど夏休みが終わるとやっぱりすいてる。
久々の晴れ間なので、もう少し混むかとも思ってたんだけど。


辺りが暗くなりだした頃、「そろそろランタン付けるかな~」と。

ポンピングしたとたん・・・・・

普通にスポッと抜けました・・・・・ ( ̄ー ̄;
「はぁ?」
「よりによってこのタイミングかよ~」
おそらく内部でポンプカップがヘタって外れたようです。
「直すか?」いや無理、換のカップもないし、
何より夜飯の準備で、暗い中コイツにかまってる暇は無い。
即あきらめて、スノピのギガパワー 2WAYランタン点火。

コイツね。小さいわりに明るい奴。
なんだかんだでコイツだけでも何とかなる。
と言うか、充分だったりする。
あとはスポットで電池式。
特にこの日はキャンカーグループの方々が発電機でサイトを明るくしてたので、
普段は真っ暗闇のここでも暗くはなかった。
因みにここは本来、日帰りのキャンプ場で、
勝手に宿泊しているだけなので、
所謂キャンプ場にあるような宿泊のルールはないに等しい。
夜遅くやってきて、テントで寝て早朝帰る人も沢山いる。
夜間の車の出入りは勿論、エンジン掛けたままの人だっている。
過ごし方は人それぞれなので、
静かに過ごしたい人は時期や曜日に気を付けて、あとは運。
この日はキャンカー以外でも、テント泊の人も結構いた。
夜遅くなってやってくる人も沢山いた。

前回のクレストの時に買った花火。
クレストの時は悪天候もあったけど、花火する場所が特定されていて、
少し遠くて面倒だったんで、やらなかったやつ。


その横で、お気に入りのチェアーで熟睡中。
ここのこの時期の夜は、標高が高いわけではないので、
テントをクローズすると暑くて寝苦しい。
風通し良くしないと寝れないけど、風通し良くしといたら明け方だけ少し冷えました。

翌朝。
昨日の予報では昼から雨だったんで、昼までには撤収です。
一応天気予報をチェック・・・・・
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
朝8時からずっと雨。 !!!!(゚ロ゚ノ)ノ
えっ?今8時半なんですけど?
幕乾燥しに来て、完全乾燥した後、また濡らすのか?
何しに来たんだw
しかしまだ雨は降ってない。
どうするか?
大急ぎで撤収するか?
・・・・・
まぁいっかw
また乾かしに来ればww
て事で、朝飯を食いだすw
降ったら降っただ。
チンタラ撤収。
とりあえず撤収完了。
雨降らない。
じゃあ、川で遊ぼう。
雨降らない。
13時。腹減ったから帰るか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
降らねーのかよ!

ほとんど皆さん撤収しました。
結局、無事完全乾燥して帰れました。

ようやく土曜だけ天気がよくなると聞き、
幕乾燥キャンプをしに、いつもの河原にやって来ました。
今回いつもと違うのは、
「乾燥の為とはいえどうせ設営するなら泊まってしまえ。」と。
予報だと翌日昼から雨なので、その前に撤収すれば問題ないだろうと。

分かり辛いけど、超ずぶ濡れ。

ポールに幕を掛けて、中のマジックテープを止めてる頃には、もう完全に乾燥してました。
写真で分かるように、そんなにピーカンな天気でもなかったんだけど。
このあっと言う間の乾燥に「小川凄いな」と感心しました。

インナーテントも底だけ少し濡れてたんで。

ヘキサはめんどくさかったんで横着しましたw
今回は寝るんで、河原から一段上がった場所で設営しました。
(河原は大きな石がゴロゴロ)
一段上は宿泊するキャンパーの多くが幕を張る場所。
そして今週は何やら集いがあったのか、サイト中央にキャンピングカーの集団が集まってました。
ここはアメリカか?ってくらいにデカイのばかり。
キャンピングカーショーでも見れないようなのばかりでした。
「凄いな~」と思いつつも、「あんなデカイので普段どこでキャンプするんだろう?」と素朴な疑問。

河原の方は、週末だけど夏休みが終わるとやっぱりすいてる。
久々の晴れ間なので、もう少し混むかとも思ってたんだけど。


辺りが暗くなりだした頃、「そろそろランタン付けるかな~」と。

ポンピングしたとたん・・・・・

普通にスポッと抜けました・・・・・ ( ̄ー ̄;
「はぁ?」
「よりによってこのタイミングかよ~」
おそらく内部でポンプカップがヘタって外れたようです。
「直すか?」いや無理、換のカップもないし、
何より夜飯の準備で、暗い中コイツにかまってる暇は無い。
即あきらめて、スノピのギガパワー 2WAYランタン点火。

コイツね。小さいわりに明るい奴。
なんだかんだでコイツだけでも何とかなる。
と言うか、充分だったりする。
あとはスポットで電池式。
特にこの日はキャンカーグループの方々が発電機でサイトを明るくしてたので、
普段は真っ暗闇のここでも暗くはなかった。
因みにここは本来、日帰りのキャンプ場で、
勝手に宿泊しているだけなので、
所謂キャンプ場にあるような宿泊のルールはないに等しい。
夜遅くやってきて、テントで寝て早朝帰る人も沢山いる。
夜間の車の出入りは勿論、エンジン掛けたままの人だっている。
過ごし方は人それぞれなので、
静かに過ごしたい人は時期や曜日に気を付けて、あとは運。
この日はキャンカー以外でも、テント泊の人も結構いた。
夜遅くなってやってくる人も沢山いた。

前回のクレストの時に買った花火。
クレストの時は悪天候もあったけど、花火する場所が特定されていて、
少し遠くて面倒だったんで、やらなかったやつ。


その横で、お気に入りのチェアーで熟睡中。
ここのこの時期の夜は、標高が高いわけではないので、
テントをクローズすると暑くて寝苦しい。
風通し良くしないと寝れないけど、風通し良くしといたら明け方だけ少し冷えました。

翌朝。
昨日の予報では昼から雨だったんで、昼までには撤収です。
一応天気予報をチェック・・・・・
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
朝8時からずっと雨。 !!!!(゚ロ゚ノ)ノ
えっ?今8時半なんですけど?
幕乾燥しに来て、完全乾燥した後、また濡らすのか?
何しに来たんだw
しかしまだ雨は降ってない。
どうするか?
大急ぎで撤収するか?
・・・・・
まぁいっかw
また乾かしに来ればww
て事で、朝飯を食いだすw
降ったら降っただ。
チンタラ撤収。
とりあえず撤収完了。
雨降らない。
じゃあ、川で遊ぼう。
雨降らない。
13時。腹減ったから帰るか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
降らねーのかよ!

ほとんど皆さん撤収しました。
結局、無事完全乾燥して帰れました。

