日川浜オートキャンプ場 [2017.08.26~28]
*ここのキャンプ場は、2019年5月31日よりペット不可になっています。
夏休み第3弾は、2泊で「日川浜オートキャンプ場」に行って来ました。
茨城県の神栖市営のキャンプ場です。
こちらのキャンプ場、以前はペット不可だったけど、
昨年11月?からペット可(試行)になっているようです。
確かだいぶ前に、HP見てペットNGで諦めた記憶があります。
市営のリーズナブルなキャンプ場って、ペット不可が多くて、
行きたくても行けない所も結構あるんです。
嫁、子供は後ろのベッドで寝かせて、前日の夜中に出発です。
そして夜中のうち(明け方近く)にキャンプ場からすぐの、「日川浜海水浴場」に到着。
ここの駐車場で仮眠。

起きて軽く海で遊んで、買い出しに向かいます。
スーパーは車で5分くらいであります。
でも名前が「スーパータイヨー知手店」なのか「ベストリカー知手店」なのかよくわかりません。
ナビで近くの「スーパー」を検索すると、「ベストリカー知手店」と出るけど、行ってみると
駐車場入り口には「スーパータイヨー知手店」の看板。

(グーグルマップより)
しかし店の看板にはデカデカと「ベストリカー」と。

(グーグルマップより)
「リカー」って事は酒屋でしょ?
てことは、同じ敷地の別の場所に「スーパータイヨー」があるんじゃないかと、
駐車場でキョロキョロしてしまいましたが、
「ベストリカー」の中に入ったら、普通にスーパーでした。
グーグルMAPでも、同じ場所にこの2つの名前が出てきます。

ややこしいな。
因みに同一店のようですので、どちらで検索しても良いかと。
キャンプ場のIN時間は12時で、まだ時間があったので、
また海に戻って時間を潰します。

ラモは砂浜が大好きで最初はハリキリますが・・・

徐々にスピードが遅くなり・・・

動かなくなります。w

海岸線は風力発電がズラーっと並んでます。
12時ピッタリにIN.。
ここは、通常サイトが10x10の100㎡なので広めだけど、
ヴェレーロ+小川ヘキサ+NV350(車)なので、
100㎡だと微妙です。
しかし、「フルフックアップサイト」は150㎡あるのでそちらにしました。
ちなみに「フルフックアップ」とは「電源 水道 排水口」が備わってると言う事です。
ただ、排水溝はなかったけど。
まあ特にこの時期は、3つとも無くても良いんだけど、
こちらのキャンプ場は、通常サイトでも全サイト電源付きです。
しかも安いです。通常サイトは電源付きで3600円。
電源の金を取られてる気がしないんで、これなら電源付きは便利でいい。
て事で、久しぶりの電源サイトです。
携帯とDSの充電しまくりですw
フルフックアップサイトでも、5140円。
電源20A、水道付き、150㎡。
これは安いです。

プライベート感も高いです。

隣サイトとはこの植栽でキッチリ仕切られていて、まったく見えません。
ただ、安いのは市営と言う事もあるけど、それなりの理由もありますね。

サイトの前に工場。煙突からは夜間も煙が上がっていたので、24時間稼働してるんだと思います。
ただ、それより根本的に、この植栽の後ろは結構広い道路です。

(クリックで拡大 赤枠がキャンプ場。GoogleMapより)
赤★は自分のサイト、場内入り口と管理棟は写真一番左側です。
一番右側はフリーサイトになります。
交通量は少ないけど、夜は車が通れば当然音は大きいです。
チョー横長なので、場所によっては当然管理棟が結構遠いです。
海までは場内入り口からは近いけど、それよりも場内入り口までが遠いと言うw
そして 道路に沿っての横長なので、騒音は皆平等ですw
自分は事前に知っていた事なんで、覚悟した分あんまり気にならなかったかな。
それと、入り口近くのサイトが便利ではあるけど、
場内通路は1本道なのでキャンパー全員が前の通路を通ります。
皆目的は海がほとんどなので、昼間の出入りは激しいかと。
ウチのサイトは丁度真ん中あたりで、奥のサイトはあまり入ってなかったので、
通行は少なかったです。
通常は、サイトを選べるようだけど、ペット連れの場合、サイトの場所は指定されます。
今回はフルフックアップの「A」を指定されました。
フルフックアップはA~Dの4つしかありません。

設営済ました後、再び海へ。

(クリックで拡大 GoogleMapより)
場内入り口からは近いです。

海よりなぜか、コレを撮ってしまう。w


熟睡中。

ほとんどのキャンパーが子連れの為、寝るのが早く、夜は静かでした。
2日目に続く。

夏休み第3弾は、2泊で「日川浜オートキャンプ場」に行って来ました。
茨城県の神栖市営のキャンプ場です。
こちらのキャンプ場、以前はペット不可だったけど、
昨年11月?からペット可(試行)になっているようです。
確かだいぶ前に、HP見てペットNGで諦めた記憶があります。
市営のリーズナブルなキャンプ場って、ペット不可が多くて、
行きたくても行けない所も結構あるんです。
嫁、子供は後ろのベッドで寝かせて、前日の夜中に出発です。
そして夜中のうち(明け方近く)にキャンプ場からすぐの、「日川浜海水浴場」に到着。
ここの駐車場で仮眠。

起きて軽く海で遊んで、買い出しに向かいます。
スーパーは車で5分くらいであります。
でも名前が「スーパータイヨー知手店」なのか「ベストリカー知手店」なのかよくわかりません。
ナビで近くの「スーパー」を検索すると、「ベストリカー知手店」と出るけど、行ってみると
駐車場入り口には「スーパータイヨー知手店」の看板。

(グーグルマップより)
しかし店の看板にはデカデカと「ベストリカー」と。

(グーグルマップより)
「リカー」って事は酒屋でしょ?
てことは、同じ敷地の別の場所に「スーパータイヨー」があるんじゃないかと、
駐車場でキョロキョロしてしまいましたが、
「ベストリカー」の中に入ったら、普通にスーパーでした。
グーグルMAPでも、同じ場所にこの2つの名前が出てきます。

ややこしいな。
因みに同一店のようですので、どちらで検索しても良いかと。
キャンプ場のIN時間は12時で、まだ時間があったので、
また海に戻って時間を潰します。

ラモは砂浜が大好きで最初はハリキリますが・・・

徐々にスピードが遅くなり・・・

動かなくなります。w

海岸線は風力発電がズラーっと並んでます。
12時ピッタリにIN.。
ここは、通常サイトが10x10の100㎡なので広めだけど、
ヴェレーロ+小川ヘキサ+NV350(車)なので、
100㎡だと微妙です。
しかし、「フルフックアップサイト」は150㎡あるのでそちらにしました。
ちなみに「フルフックアップ」とは「電源 水道 排水口」が備わってると言う事です。
ただ、排水溝はなかったけど。
まあ特にこの時期は、3つとも無くても良いんだけど、
こちらのキャンプ場は、通常サイトでも全サイト電源付きです。
しかも安いです。通常サイトは電源付きで3600円。
電源の金を取られてる気がしないんで、これなら電源付きは便利でいい。
て事で、久しぶりの電源サイトです。
携帯とDSの充電しまくりですw
フルフックアップサイトでも、5140円。
電源20A、水道付き、150㎡。
これは安いです。

プライベート感も高いです。

隣サイトとはこの植栽でキッチリ仕切られていて、まったく見えません。
ただ、安いのは市営と言う事もあるけど、それなりの理由もありますね。

サイトの前に工場。煙突からは夜間も煙が上がっていたので、24時間稼働してるんだと思います。
ただ、それより根本的に、この植栽の後ろは結構広い道路です。

(クリックで拡大 赤枠がキャンプ場。GoogleMapより)
赤★は自分のサイト、場内入り口と管理棟は写真一番左側です。
一番右側はフリーサイトになります。
交通量は少ないけど、夜は車が通れば当然音は大きいです。
チョー横長なので、場所によっては当然管理棟が結構遠いです。
海までは場内入り口からは近いけど、それよりも場内入り口までが遠いと言うw
そして 道路に沿っての横長なので、騒音は皆平等ですw
自分は事前に知っていた事なんで、覚悟した分あんまり気にならなかったかな。
それと、入り口近くのサイトが便利ではあるけど、
場内通路は1本道なのでキャンパー全員が前の通路を通ります。
皆目的は海がほとんどなので、昼間の出入りは激しいかと。
ウチのサイトは丁度真ん中あたりで、奥のサイトはあまり入ってなかったので、
通行は少なかったです。
通常は、サイトを選べるようだけど、ペット連れの場合、サイトの場所は指定されます。
今回はフルフックアップの「A」を指定されました。
フルフックアップはA~Dの4つしかありません。

設営済ました後、再び海へ。

(クリックで拡大 GoogleMapより)
場内入り口からは近いです。

海よりなぜか、コレを撮ってしまう。w


熟睡中。

ほとんどのキャンパーが子連れの為、寝るのが早く、夜は静かでした。
2日目に続く。
