富士オートキャンプ場ふもと村 [2019.08.07~09] ②
2日目。 [初日はコチラ。]

朝です。

天気は良さそうです。

今日は「まかいの牧場」に行ってみます。

まかいの牧場で、富士山の頭だけがちょびっとだけ見えました。
結局3日間で富士山見れたのこの時だけ。

ドッグラン。

ドッグラン内の休憩所。

「道の駅なるさわ」に甘すぎるトウモロコシをまた買いに来たけど、売り切れてた。
写真は、道の駅内にある「鉱石ミュージアム」
博物館かと思いきや、展示物には値段が付いていて、売り子さんもいる。
勿論、入場無料で、別に買う必要はない。
奇麗でデッカイ鉱石等々、見応えはあった。
この後キャンプ場に戻ったけど、前日となんら変わりはないので、写真なし。
で翌日。(3日目)

朝から涼しい。

そろそろ撤収しますか。
ナニコレ?(テントの屋根)

どうやらイモムシの糞らしい。
上を見上げたら、虫に食われた葉っぱ。

ちょうどテントの上に、イモムシの大好物があったようで、
そこだけ葉が喰われてた。
勿論、地面にもイモムシとケムシが数匹ウロウロw
林間は、設営前に上の確認も必要だったな。
糞が水滴で溶けると、結構こびり付いて大変。

設営最後は、いつもラモのベッド。
大抵寝てるんで、最後になる。

ラモは小砂利が苦手なので、敷物から出ない。

リード不要。

チャレンジするが・・・・・

諦めるw

帰りは、本栖湖をグルっと周って帰りました。


朝です。

天気は良さそうです。

今日は「まかいの牧場」に行ってみます。

まかいの牧場で、富士山の頭だけがちょびっとだけ見えました。
結局3日間で富士山見れたのこの時だけ。

ドッグラン。

ドッグラン内の休憩所。

「道の駅なるさわ」に甘すぎるトウモロコシをまた買いに来たけど、売り切れてた。
写真は、道の駅内にある「鉱石ミュージアム」
博物館かと思いきや、展示物には値段が付いていて、売り子さんもいる。
勿論、入場無料で、別に買う必要はない。
奇麗でデッカイ鉱石等々、見応えはあった。
この後キャンプ場に戻ったけど、前日となんら変わりはないので、写真なし。
で翌日。(3日目)

朝から涼しい。

そろそろ撤収しますか。
ナニコレ?(テントの屋根)

どうやらイモムシの糞らしい。
上を見上げたら、虫に食われた葉っぱ。

ちょうどテントの上に、イモムシの大好物があったようで、
そこだけ葉が喰われてた。
勿論、地面にもイモムシとケムシが数匹ウロウロw
林間は、設営前に上の確認も必要だったな。
糞が水滴で溶けると、結構こびり付いて大変。

設営最後は、いつもラモのベッド。
大抵寝てるんで、最後になる。

ラモは小砂利が苦手なので、敷物から出ない。

リード不要。

チャレンジするが・・・・・

諦めるw

帰りは、本栖湖をグルっと周って帰りました。
