年越しキャンプ㏌かずさAC [2019.12.31~2020.01.02]
ファミキャン9年目に突入で初の年越しキャンプしてきました。
本来は平日の25日~2泊での予定だったけど、生憎の天気予報が出ていた為、
急遽、予報の良い大晦日からになりました。
別に年越しキャンプにこだわったわけではありませんw たまたまです。
今回選んだのは、昨年の1月にもお邪魔させていただいた、「かずさオートキャンプ場です。」
最近の異様なキャンプブームで、真冬でも休日は予約が難しい状態になってます。
数年前までは、大晦日なんてどこもガラガラのイメージだったけど、
ここ数年と言うか、今年は特に予約取るのも大変な状況に。
電源なしサイトなら余裕で空いてると思ったけど、そうでもなかった。
大晦日の道路はガラガラで超スムーズに到着。

この日の天気は、雨こそ降ってないけど、こんな具合。
かずさは3回目だけど、初回は初日が我が家以外1組で2日目は我が家のみの貸し切り。
2回目も、2日目が貸し切り。
なので混雑してるココは初めて。
まあ基本的には、混んでる日はキャンプしない我が家なので、
空いてる日を選んでいるんですが。

大晦日なんで年越しそばですよ。
3回目の訪問+混雑してるんで、写真少なめ。
て言うか、8年もファミキャンすると慣れすぎて新鮮味がなくなってきたんで、写真が少ない。
あまり混んでる日にキャンプする事がなかったんで、今更気付いたんだけど、
ベル型テント多いな~。
我が家がキャンプ始めた頃は、「コールマン、スノピ、小川」のほぼ3択。+まれに海外幕って感じで、
ちょっとして、ロゴス、DDが出てきた感じだったけど、
最近は、全然知らないメーカーが山ほど出て来てわけわからんです。
時代に付いていけませんw

キャンプ場からお餅を頂いたんで、まだ正月になってないけど、早速美味しく頂きます。

3歳から始めたファミキャンだけど、もう来年の春には中学生です。
「キャンプ行きた~い」とか言ってたのも束の間で、今では
「面倒くさい」とか「家に居たい」とか言い出すようになりました。
でも実際来ると、「楽しかった」と言う感想になるんだけど。
ウチがキャンプ始めた頃に見てたファミキャンブログは、
子供の成長とともに、更新されてないものがほとんどです。
我が家もそれが近い事をヒシヒシと感じてます。
この日の夜は、風が結構強かった。
そして当然寒かった。
あちこちの寺から鳴る除夜の鐘を聞き終えた頃、就寝です。
翌日。

明けましておめでとうございます。
本日は何も予定が無いので、一日のんびり過ごします。

のんびり過ごしてます。
周りのサイトは、年越し終えて撤収する人と、新年キャンプに来る人とが入れ替わります。
結果、周囲の混雑度は変わりません。
息子は近くのサイトの子供たちに誘われて一緒に遊んでました。
低学年の頃は、自分から友達探しに場内うろついてたけど、
高学年になると、それもなくなって、ひたすらゲームかYouTube。
まあ周りに同学年くらいの子供があまりいないのもあるとは思うけど。
なので誘って貰えて良かった。かなり楽しんでました。
撤収は明日だけど、超のんびりしてたんで、写真はもう無い。w
なので終了~w

本来は平日の25日~2泊での予定だったけど、生憎の天気予報が出ていた為、
急遽、予報の良い大晦日からになりました。
別に年越しキャンプにこだわったわけではありませんw たまたまです。
今回選んだのは、昨年の1月にもお邪魔させていただいた、「かずさオートキャンプ場です。」
最近の異様なキャンプブームで、真冬でも休日は予約が難しい状態になってます。
数年前までは、大晦日なんてどこもガラガラのイメージだったけど、
ここ数年と言うか、今年は特に予約取るのも大変な状況に。
電源なしサイトなら余裕で空いてると思ったけど、そうでもなかった。
大晦日の道路はガラガラで超スムーズに到着。

この日の天気は、雨こそ降ってないけど、こんな具合。
かずさは3回目だけど、初回は初日が我が家以外1組で2日目は我が家のみの貸し切り。
2回目も、2日目が貸し切り。
なので混雑してるココは初めて。
まあ基本的には、混んでる日はキャンプしない我が家なので、
空いてる日を選んでいるんですが。

大晦日なんで年越しそばですよ。
3回目の訪問+混雑してるんで、写真少なめ。
て言うか、8年もファミキャンすると慣れすぎて新鮮味がなくなってきたんで、写真が少ない。
あまり混んでる日にキャンプする事がなかったんで、今更気付いたんだけど、
ベル型テント多いな~。
我が家がキャンプ始めた頃は、「コールマン、スノピ、小川」のほぼ3択。+まれに海外幕って感じで、
ちょっとして、ロゴス、DDが出てきた感じだったけど、
最近は、全然知らないメーカーが山ほど出て来てわけわからんです。
時代に付いていけませんw

キャンプ場からお餅を頂いたんで、まだ正月になってないけど、早速美味しく頂きます。

3歳から始めたファミキャンだけど、もう来年の春には中学生です。
「キャンプ行きた~い」とか言ってたのも束の間で、今では
「面倒くさい」とか「家に居たい」とか言い出すようになりました。
でも実際来ると、「楽しかった」と言う感想になるんだけど。
ウチがキャンプ始めた頃に見てたファミキャンブログは、
子供の成長とともに、更新されてないものがほとんどです。
我が家もそれが近い事をヒシヒシと感じてます。
この日の夜は、風が結構強かった。
そして当然寒かった。
あちこちの寺から鳴る除夜の鐘を聞き終えた頃、就寝です。
翌日。

明けましておめでとうございます。
本日は何も予定が無いので、一日のんびり過ごします。

のんびり過ごしてます。
周りのサイトは、年越し終えて撤収する人と、新年キャンプに来る人とが入れ替わります。
結果、周囲の混雑度は変わりません。
息子は近くのサイトの子供たちに誘われて一緒に遊んでました。
低学年の頃は、自分から友達探しに場内うろついてたけど、
高学年になると、それもなくなって、ひたすらゲームかYouTube。
まあ周りに同学年くらいの子供があまりいないのもあるとは思うけど。
なので誘って貰えて良かった。かなり楽しんでました。
撤収は明日だけど、超のんびりしてたんで、写真はもう無い。w
なので終了~w
